バナー

バナー

株式会社 東京建設コンサルタント

公開日: |更新日:

環境に配慮した産業廃棄物処理業の基盤を整え、「循環型社会」の構築を目指す東京建築コンサルタント。 その特徴や、対応しているサービスについてまとめました。

東京建設コンサルタントの特徴

安心・安全な「街づくり」に貢献

東京建設コンサルタントが設計・施工した、宮城県の黒川地域にある最終処分場は、以下のような構造になっており、安心安全な街づくりに貢献しています。

  • しゃ水シート二重構造
  • しゃ水シートに破損検知システムを採用
  • シートとシートの間に通気性マットと中間保護マット通気性マットをサンドイッチした構造
  • 内部を真空にしたユニットごとの「袋構造」
  • 圧力変化により異常を検知・破損の補修が可能なシステムを搭載

このように近隣住民が納得し、安心して生活できるよう設計に配慮がなされています。

過去のデータの整理・分析をした上で環境に関わる調査を行ってくれる

東京建設コンサルタントが担当した、埼玉県朝霞県土整備事務所における「新河岸川産業廃棄物処理対策業務」では、平成元年~平成19年までに行われた「新河岸川産業廃棄物処理対策」のデータを整理、評価し、今後の対策を検討するための資料を作成しました。

その後、上記資料をふまえた上で、今後の「新河岸川産業廃棄物処理対策業務」を検討するための資料を作成し、環境への負荷を低減しながら利用可能な処理技術の調査を行いました。 環境に与える負荷についての調査が可能な点は、東京建設コンサルタントの大きな強みです。

計画・管理・施工管理まで、幅広く一気通貫した業務内容

人類の進歩とともに、地球規模の大きな問題として深刻化している「産業廃棄物の処理」。

大規模な不法投棄や、ダイオキシンなどの汚染物質により、国民の安心・安全な暮らしは日に日に脅かされているのです。

東京建設コンサルタントでは、これらの問題を真摯に受け止め、以下の業務を一気通貫して担うことで、環境に優しい「循環型社会」の形成を目指しています。

廃棄物処理計画 中間処理および最終処分地施設の計画・設計 環境影響調査 施設整備計画 施工監理 東京建設コンサルタントは「環境負荷の低減」と「廃棄物の効率的・適正な処理」を両立し、安心安全で住みやすい街づくりを実現しているのです。

株式会社東京建設コンサルタントの対応サービス

申請代行 建設コンサル 無料診断 有資格情報 加盟団体
  • 一級建築士 5名
  • 環境計量士 9名
  • 一級土木施工管理技士 58名
  • 測量士 50名
  • その他
    ?

    技術士 297名(総合技術監理部門 59名、建設部門他 238名)

    RCCM 122名

    博士 17名

  • (一社)国際建設技術協会
  • (一社)都市計画コンサルタント協会
  • (一社)自然環境共生技術協会
  • (一社)日本建設機械施工協会
  • その他
    ?

    (公社)土木学会

    (一社)ダム・堰施設技術協会

    (公社)雨水貯留浸透技術協会

    (一社)河川ポンプ施設技術協会

    (一社)交通工学研究会

    (公社)砂防学会

    (公社)雪センター

    (一社)全国海岸協会

    (一社)全国上下水道コンサルタント協会

    (一社)地下水技術協会

    (公社)地盤工学会

    (公社)日本下水道協会

    (公社)日本河川協会

    (一社)日本環境アセスメント協会

    (公社)日本技術士会

    (一社)日本建築学会

    (公社)日本道路協会

    (一社)可視化情報学会

    (一社)水文・水資源学会

    (公財)日本下水道新技術機構

    (一財)橋梁調査会

    (公財)高速道路調査会

    (一財)土木研究センター

    (一財)日本ダム協会

    (一財)日本建設情報総合センター

    (公財)琵琶湖・淀川水質保全機構

    (公財)都市計画協会

    WWC(世界水会議)

    応用生態工学会

    実践水文システム研究会

    日本自然災害学会

    NPO法人大規模災害対策研究機構

    NPO法人日本水フォーラム

    NPO法人川に学ぶ体験活動協議会

    NPO法人ITSJapan

    NPO法人水環境技術研究会

    NPO法人日本PFI・PPP協会

scrollable
scrollable

株式会社東京建設コンサルタントの対応事例

山形県 最上広域市町村圏事務組合 エコプラザもがみ焼却施設建設施工監理

熱エネルギーの有効利用として、搬入道路と構内道路のロードヒーティングに利用した。さらに、焼却灰と飛灰は溶融炉で無害化・スラグ化し、最終処分場で覆土材として再利用。東北で初のマジックシアターを導入し、環境問題に関する啓発活動に利用している。

※参照元:東京建設コンサルタント(https://www.tokencon.co.jp/business/waste_disposal/akg7b200000018jb.html )

株式会社東京建設コンサルタントの企業情報

所在地 東京都豊島区北大塚1-15-6
定休日 公式サイトで確認できませんでした
営業時間 公式サイトで確認できませんでした
連絡先 (03)5980-2633

申請・コンサルの両方に対応できる頼れる企業

面倒な申請、頭を抱える計画書の作成など、自社で対応することは当然ながら、
長期計画におけるコストや労力など「見えない先々の不安」に対して、
いちはやく自社に合った専任企業を見定める事がプロジェクト成功の大きな要因になります。

▼横にスクロールできます▼

会社名 無料相談 申請代行
建築
コンサル
有資格 加盟団体
創業40年で300件以上の実績
申請・コンサルを一貫サポート

株式会社
環境と開発
  • 行政書士 2 名
  • 技術士(建設部門、総合技術監理部門、経営工学部門)1 名
  • 技術士補 2 名
  • 測量士  6 名
  • 測量士補 6 名
  • 土地家屋調査士 1名
  • その他
    ?

    1級土木施工管理技士 4 名

    2級土木施工管理技士 1 名

    1級建築施工管理技士 1 名

    第一種ダム水路主任技術者 2名

    環境カウンセラー 2 名

    エコアクション 21 審査員 1名

    土壌汚染調査技術管理者  1名

    公害防止管理者(大気1種、水質1種、ダイオキシン類)1名

    第一種衛生管理者 1 名(令和 3 年 4 月1日現在)

  • 熊本県行政書士会 NPO法人 九州環境カウンセラー協会
  • NPO法人 廃棄物地盤工学研究会
  • NPO法人 くまもと温暖化対策センター
  • NPO法人 環境リスク支援協会
  • その他
    ?

    一般社団法人 熊本県産業資源循環協会

    一般社団法人 東京都産業資源循環協会

    社団法人 日本測量協会

    社団法人 日本宅地開発協会会員

    熊本県環境保全協議会

    熊本県経営者協会

    熊本県中小企業家同友会

    一般社団法人 熊本創生企業家ネットワーク

    公益社団法人 熊本法人会

    熊本商工会議所

    一般社団法人 小水力開発支援協

    一般社団法人 くまもと21の会

大手コンサル会社として
大規模案件にも対応可能

株式会社
船井総合研究所
公式サイトで確認できませんでした 公式サイトで確認できませんでした
ISO認証を取得し
情報管理を徹底

株式会社
エコーリーガル
公式サイトで確認できませんでした
  • 環境カウンセラー(事業者:2011112001)
  • ISO9001審査員補(JRCA:A22283)
  • ISO14001審査員補(CEAR:B23319)
  • エコアクション21審査人(100035)

※2021年11月4日時点で全国産業資循環連合会の各都道府県に属する企業の中から「申請代行」と「建設コンサル」に対応し、無料で初回相談が可能な企業をピックアップしています。

※掲載している企業として、産業廃棄物処理施設に対応している全国の行政書士やコンサルタント会社も含めています。(公式HPを確認)